どもども!まっと(@matt_922w)です!
コロナという新たな脅威のため、多くの会社はリモートワークを取り入れ、レストランは営業自粛を求められる中、私たちの多くは家に長くいるという状況になりました。
今回はそんな自宅謹慎の中で少しでも家でのQOL(クオリティオブライフ)を爆上げするアイテムを仕事面と生活面に分けて6つほどの商品を紹介したいと思います。
私は2年ほど前から海外ノマドとして世界を旅しながらリモートワークを取り入れた働き方をしているため在宅環境をよくするための投資をなんどもしてきました。

自宅待機が長くてすこし、疲れてきたな〜
という人にはぜひこの記事を参考にしていただき生活をより良く快適にしてみてもらえればと思います。
QOLを爆上げするアイテム【仕事編】
まずはリモートワーク(テレワーク)といった形で会社とは違う場所で働いている人に向けてお勧めしたいアイテムです。
どれも私が実際に試し効果があったものだけを取り上げております。
一度の投資で長い間使うことができるため、長期的な視点で費用対効果も高いと思われます。検討している方はぜひこの機会を利用してみてください。
自宅待機を快適にするアイテム1:ノイズキャンセル機能付きイヤホン
ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンは生活を格段に良くします。いくつか商品がありますが私はAirods Pro をお勧めします。
こちらは AirPods の新型でとにかくコンパクト。
Blue Tooth機能で簡単に接続することができ、ノイズキャンセリング機能を使えば周りの音をかなり下げてくれるため作業に集中することができます。
実際にノイズキャンセリングを使った時の感動はあまりにも大きかったため今でもはっきりと覚えています。不気味なくらい静かでした。
ノイズキャンセリング昨日はAirPodsプロだけに関わらず他にもいくつか種類が出ているため是非気になる方は探してみてください。
同じような価格帯でおすすめされているのはソニーのものもあります。
自宅待機を快適にするアイテム2:モニター(ディスプレイ)
作業効率を上げるには、モニターを導入して画面をより大きくすることが有効です。
会社だとモニターが付いていることがありますが家でモニターをつけている人は少ないはず。
たくさんのプロジェクトを同時に管理するお仕事であれば、モニターを使い画面を広くすることで作業効率を上げることができます。
私もモニターを使えば、ブログを書いたり、調べごと、広告管理などいろいろなタブを同時に見ることができるためとても重宝しています。
また個人的なことですがモニターが並んでいるとそれだけでやる気が出てくるというワクワク感もありましたよ笑
商品の価格帯に関しては1万円台から4万円台ほどの中でたくさんの種類があります。
画質を優先するかサイズを優先するかまたはタッチ機能が付いているかなどといった理由で変わってくるためそれぞれの好みに合わせて選んでみてください。
私がお勧めするのは少し値が張りますがこちらの商品です。
かなりの薄型かつ軽量(800g)で持ち運びができ、それに加え綺麗な画質をなのでどこでも使えるのがおすすめです。
仕事に対する投資はこれぐらいのものでも十分に使えるとは思います。
家に長くいる場合は据え置きのタイプを使ってみるのもいいと思います。
自宅待機を快適にするアイテム3:ゲーミングチェア
ゲーミングチェアがあると腰と首への負担が大幅に軽減されます。こちらは比較的大きな投資になりますが、一度買うと長く使えるものです。
最近のゲーミングチェアはデザイン性も高く 腰や首への負担を下げるような工夫がされているため長時間椅子に座っているという人にはうってつけです。(そのために作られている←)
ゲーミングチェアとモニターを揃えてしまえば仕事の作業効率が格段に上がります。
自宅待機を快適にするアイテム④:Kindle
基本的に本は電子書籍で管理しています。 Kindle を使えば何千冊といった本を一つのタブレットに管理することが可能です。
実は、、電子書籍は印刷代がかからない分、費用もやすくなります。
読書が好きな方、たくさんの本を読みたいと言った方には月額980円で本が読み放題という Kindle Unlimited というものもあるのでそちらも検討してみてください。
私は Kindle Unlimited 使い毎月3冊から5冊ほどの本を読みそこに入っていない本を Amazon で電子書籍として購入しています。
電子書籍の良さは何と言っても持ち運びのしやすさです。椅子の上だけでなくベッドの上や色々な場所で気軽に本を読むことができるので個人的には買って一番よかった投資だと思います。
日常編(趣味や家のQOLをあげるアイテム)
続きまして紹介するアイテムはどれも家の中で快適さを上げるものとなります。
自宅待機は仕事だけではなく学生や子供たちにも影響を与えるため彼らが快適に過ごせるものを紹介します。
自宅待機を快適にするアイテム5:ボードゲーム
ボードゲームがあると日常がとても楽しくなります。ボードゲームの歴史は古く何種類と言ったボードゲームが存在し、協力するもの、対決するもの、新しい発見ができるものなど色々なボードゲームがあるためどんな家庭でも楽しむことができます。
自分自身は大好きなボードゲームをいくつか家に勝っており友達が来た時や家族とボードゲームをして遊ぶことがあります。
不思議な事に何度行っても飽きないのがボードゲームの良さであり遊ぶために新しい発見ができるのも魅力の一つです。
一番のおすすめはありきたりではありますが超有名ゲームカタンです。
長い時間遊べ遊べてかなり頭を使うので大好きなゲームの一つです。
他におすすめは四人で遊べるブロックス、そして二人で遊べる立体四目並べです。
このゲームは正直一日中遊べて低価格なのでぜひ買ってみてください。盛り上がること間違いなし!
自宅待機を快適にするアイテム6:Nintendo Switch
もし仮にボードゲームではなくて実際のゲームが欲しいという方はスイッチでしょう。
スイッチにはオンラインで世界中の人と遊べるゲームがたくさんあり、家に居ながら世界と繋がれることが可能です。
最近だとどうぶつの森の新商品が出たり、スマブラもスイッチで出ているのでそれらを買うのを買えば外すことはありません。
自宅待機を快適にするアイテム⑦:プロジェクター
プロジェクターを持っていると家の中が映画館に早変わり。プロジェクターと言うと大きな部屋が必要だと思いがちですが最近のものは技術が発展しているため狭い部屋でも楽しむことができるようになっています。
面白いものだと持ち運びができるプロジェクター家天井をプロジェクターにできるものもあります。
この期間を趣味の発掘にあてるのもよし
自宅待機になり家の中にいる時間が増えたのでこの機会を利用して新しい趣味を見つけてみるのはどうでしょうか。
ここでは家の中で出来る趣味をいくつか紹介します。
自宅待機を利用して新しい趣味を見つける①:筋トレ
家の中に入るとどうしても運動不足になりがちです。そんな時こそ是非筋トレをやってみましょう。筋トレは腕立てや腹筋などであればお金をかけずにすることもできます。
家の中でずっといているとどうしても体が鈍ってしまうので少しでもいいので体を動かしてみましょう。
筋トレに関してはマットやダンベル。懸垂バーなどがおすすめです。
自宅待機を利用して新しい趣味を見つける②:クッキング
自宅待機を利用してクッキングを始めるのも一つの方法です。実際にパンを作るというのが多くの人の中で流行っており芸能人たちがこぞって YouTube にあげていることからもクッキングに興味がある人は多いと思います。
普段だと時間がかかるためあまり手を出してこなかった人も多そうですが今はとにかく家にいる時間が増えたのでこの機会を利用してみてはどうでしょうか。
自宅待機を利用して新しい趣味を見つける③:楽器
楽器を試してみるのも一つだと思います。自分自身も昔から興味があったギターを始めました。まだまだ簡単なコードしか覚えていませんがギターが弾けるようになれればいいなと思い練習を続けています。
時間ができたからこそやりたかったけど なかったことに目を向けてみるのもいいかもしれません。
自宅待機を前向きに捉えよう
起きたことを変えることはできません。今現在コロナをの拡大感染を防ぐために自宅待機の流れになっており多くの人が苦しい状況にいると思います。
ですが捉え方を変えると多くの人にとっては時間ができたということでもあります。
家に長くいるからこそ新しいことに手を出してみたり趣味を見つけてみたりできることはたくさんあるはずです。
こんな時代だからこそ気持ちだけでも前向きにできることをやってみるのが良いのではないでしょうか。
今回は自宅待機を快適にするアイテムを仕事面、生活面といった側面から紹介しました。
是非これらのアイテムを使い生活の質を爆上げしててください。
コメントを残す