どもども!まっと(@matt_922w)です!
フリーランスWebエンジニアとして仕事をしながら世界を旅しています。
自分は昔から飛行機を乗ることが多いのですが、飛行機って意外と待ち時間が多い。
年に一回だけの旅行などでは気にならないですが数ヶ月に一回ぐらいで飛行機にのると結構この時間がもったいなく感じます。
そのため私は空港でも快適な環境を作るためにPriority Pass(プライオリティパス)を使って空港ラウンジを使用しています。
Priority Passを使って入れるラウンジは場所によって良さが変わるのですがアジア周辺ならばどこの空港でも豪華なご飯、バー、快適な環境を使えるので積極的に使っています。
今回はバンコクのドンムアン空港でPriority Passを使ってラウンジを使用したので簡単にレビューを書くことにしました。写真を多めに使っているので中の様子がつたわれば幸いです。

Priority Passを使って空港ラウンジに入ってみたいけど中はどんな風になっているのだろう?
と思っている人には役にたつと思います。
目次
Priority Passで入れるラウンジ

PriorityPassは世界143カ国1200件以上のラウンジやレストランが使えるカードです。
ラウンジはカードと搭乗券があれば使用することができます。お金を払うと3000円以上もするラウンジにも無料で入ることができます。
ラウンジの中では好きな飲み物が飲み放題、食べ物も食べ放題です。お酒も基本的には飲み放題なので好きな方にはお得です。
また机と椅子が置かれていてコワーキングスペースのようになっているので仕事をすることも可能です。
ラウンジ専用のWi-Fiがあるので快適にサクサクのネットが使えるのも嬉しいです。
ドンムアン空港・国際線にはラウンジは3つ
Priority Pass公式ページをみると国際線(Terminal1)には3つのラウンジがあります。
- Miracle Lounge(1)
- Miracle Lounge(2)
- The Coral Executive Lounge
の三つです。全部みましたが一番サービス的によかったのはThe Coral Executive Loungeでした。この記事も The Coral Executive Loungeの説明がメインになります。
Coral Executive Loungeの中を大公開
私が今回利用したのはドンムアン空港の国際線の中にあるCoral Executive Lounge。
名前から高級感な雰囲気があります。中の様子はこんな感じ。

平日の夕方なので空港はとても混んでいたのですがラウンジの中は広々としていました。
ラウンジの食べ物


ここのラウンジは食べ物もたくさんあり、お腹いっぱいご飯を食べることができました。
個人的に嬉しかったのは味噌汁があったことです。パスタやタイの料理、サラダにフルーツなどたくさんの種類から好きに食べることができました。
デザートもいくつか用意されていました。普通にこの量を食べるだけで2000円はくだらないでしょう。
ラウンジの飲み物

炭酸ドリンクやソーダや水、そしてバーではお酒も自由に飲むことが可能でした。
営業時間
営業時間は24時間でした。滞在できるのは一回の利用につき2時間まで。
基本的にプライオリティパスの利用時間は2時間のラウンジがほとんどです。
そもそも空港に何時間もいることは少ないので制限時間は気にならないと思います。
また必要であれば再入場することもできるので実質滞在できる時間には実質制限がありません。
プライオリティパスを使って空港の時間を快適にすごそう
今回はドンムアン空港で使えるラウンジ、The Coral Executive Lounge を紹介しました。

もう一つのMiracle Lounge も中だけ見ましたが全体的にCoral Executiveの方が設備も食べ物などの品揃えもいいように感じました。時間に余裕があるなら両方見るのもいいかもしれません。
プライオリティパスを使って入れるラウンジは世界に1200箇所以上もあるので旅行の際には必須です。
普通だと5万ほどするのですが楽天プレミアムカードを持っていればプライオリティパスが自動で付いてくるのでお得です。ぜひご検討ください。
ツイッター(@matt_922w)で海外生活やノマド生活について呟いてるのでよければどうぞ。
それでは!
【関連記事】



コメントを残す