どもども!まっと(@matt_922w)です!
海外旅行に行く際やスキー旅行などでの車移動で長時間移動をする時があります。
普段は携帯でSNSを見て時間を潰せますが、長時間移動では流石に飽き飽きしてしまいます。また飛行機に乗ればネットも繋がらないのでSNSを見ることもできません。
今回は世界20ヶ国以上を旅した経験のある私、まっとが長時間移動の時に暇つぶしのためにやっていることを紹介させていただきます。旅行の際の参考になれば幸いです。
また特別なことは何もありません。誰でもできるようなこと、またはすでにやっている内容かもしれません。
紙の本を読む
まず一つ目は読書。私は常に旅行をする際には本を持っていくようにしています。Kindleのような電子書籍もあるのですが自分は基本、実物の本を持ち運ぶことをお勧めします。
なぜかと言うと長時間移動の際に機体やバスによっては充電できる場所がない時があるからです。LCCに乗る際や、海外の長距離バスとかだとよく充電できない時があります。
そのような状況では携帯の充電はとても貴重になります。特に新しい場所に行く際には相手と連絡を取ったり、地図として使ったりするのでできるだけ充電を減らさないためにも実物の本をお勧めします。
私の場合は太めの小説などを持ち運ぶようにして移動の際に少しずつ読んでいくスタイルをとります。充電についてはポータブル充電器などを持っていくなどするのも大切です。
おすすめはAnkerのポータブル充電器です。デザインも優れていますし、コスパもとてもいいです。
映画を見る、音楽を聞く

こちらは鉄板です。飛行機に乗れば液晶画面が付いていることもあります。
今の時代であればNetflix やHuluなどのサービスを使えば映画をダウンロードしておくことも可能です。映画を見ることで2時間ほど潰せるので自分もよくする方法です。
また、ドラマやアニメなどをダウンロードしておいてまとめて見ることも同様です。
携帯で映画やアニメを見るのは画面が小さく感じる場合にはタブレット(ipad)等を持ち運ぶと大きな画面で楽しむことができます。またタブレットがあればKindleなどの電子書籍を読んだり携帯の充電を減らさずに済みます。
自分が使っているのはiPad mini です。サイズが大きすぎず、小さすぎないのでどこでも使える万能君です。
また画面などを見ると酔ってしまう人ならば音楽を聞くという方法もあります。
音楽だとSpotifyなどを使用することで音楽をダウンロードできます。またYouTubeにも同様な機能があったはず。音楽を聞くことで周りの音が気にならなくなるので何かに集中したい時にも役にたちます。
アイデアを書き出す時間にする
アイデアは移動距離の多さに比例する
高城剛
という言葉があります。
飛行機に乗って見える雲の上の美しい景色や、バスから見える自然などを眺めていると不思議なことに素晴らしいビジネスアイデアや、ブログの記事などが舞い降りてくることがあります。
だから私は長時間移動の時にメモ帳に普段考えていることや、日々の生活を振り返る時間を取るようにしています。
普段仕事などで忙しくしていると目の前のことだけでいっぱいいっぱいになっていたりするのでこのようなタイミングを活かしてリフレッシュするのも一つの方法です。
自分がよくするのは
- ブログを書く
- 動画編集をする
- 考えをノートにまとめる
などです。特にブログなどは携帯からでも書けるのが利点です。
寝る
私はよくこの方法をとりますが、寝るのも一つだと思います。
特に国をまたいで大きな時差が発生する場合には現地の時間に合わせて睡眠をとることで時差ボケを防ぐことに繋がります。
寝るときの姿勢によっては首や腰などを痛めてしまうこともあるので枕やブランケットを持ち込む等をして可能な限り快適な環境を作り出しましょう。
隣の人と話す

こちらは少し難易度が上がりますが、思い切って隣の席の人に話しかけてみるのは面白いです。
席を移動することはできませんし、長時間移動の際ならなおさら隣の人と話すのはオススメです。不思議なことにこのような状況での出会いが後に何か役に立つこともあるからです。
自分の経験でいうと、席で隣になった人とその後にご飯を食べにいって仲良くなったこともたくさんありますし、そこから仕事を頂いたこともあります。
出会いは不思議なもので話してみないとどうなるかわかりません。少し勇気を出して話しかけてみてそこから仲良くなれることもあります。
難しい言葉では”計画された偶発性理論”ともいいます。
英語:Planned Happenstance Theory
個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこうという考え方。
参考:https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/52.html
別に話しかけて仲良くなれる気がしなければ話をやめてほかのことをすれば良いだけです。ぜひよければ試してみてください。
長時間移動をふんだんに活用しよう
今回は飛行機やバスなどの長時間移動の際にできることをまとめてみました。
移動の際に何をしようかと悩んでる人や、はじめての長時間移動でアイデアを求めている人の助けになれば幸いです。
最後の隣の人に話しかけるというのは少し難易度が高いですが楽しいのでぜひお試しください。
ブログ以外での活動はツイッター(@matt_922w)で発信しているのでそちらもフォローしてもらえると助かります。
それでは!
コメントを残す